【任天堂Switch】一家総出で遊ぶためのコントローラー選び 2019

Joy-Conが壊れた! しかも二個!
Joyコンが壊れた。しかも二個連続で。
Nintendo Switchのコントローラ、Joyコンが壊れてしまった。しかも二個も。うちは家族四人でマリオカートをすべくJoyコンを追加で購入していたのだが、その追加購入したペアが両方とも壊れた。
どんな感じで壊れてるのか?
SR/SLボタンが効かない。このせいでゲーム開始時にコントローラがジョインできずゲームに参加できない。致命的。ただし、ペアを合体させて使う場合はSL、SRボタンは使わなくて良いので問題無い。
買ってからどのくらいで壊れたのか?
半年ぐらい。使用頻度は一日二時間未満。子どもたち、それ以上遊ぶとお母さんにすっごい怒られるし。
なぜ壊れたのか?
推測だがゲームに熱中するあまり、火事場の馬鹿力的な超パワーが発揮され、任天堂の見積もりを軽く超える力がSR/SLボタンにかかってしまい、接触不良になってしまったのではないか。Joyコンの設計者はあまりゲーム好きではないと見える。
Joyコン追加購入がそもそもの失敗か?
ご存じの通りJoyコンはJoyコン(L)と(R)を分離して二人分のコントローラーとして使うことができるアイデア商品。 小さいながらも各種センサーを内蔵しており、そのせいかペアで8,000円近くもする。
ただし、正直Joyコンはコントローラーとしての操作性はお世辞にも良いとは言えない。あくまでSwitch本体とセットでコーディネートされているという前提でギリギリ許容できるレベル。
そう考えると、そもそも3人目、4人目が使用する目的としてJoyコンを追加購入した自分がアホだったと言わざるを得ない。つまりモビリティを重視しないのであれば、普通のコントローラーを二個買った方が良い。
じゃあ何を買えば良いの?
そんなもんホリパッドに決まってるでしょ!
任天堂のサードパーティー製コントローラーときたらホリ製を買っておけば間違いないに決まっている。。。とは言うもののワイアレスのホリパッドは高い! 二個買うと10,000円を超えてしまう。お金持ち向け。
任天堂謹製のプロコントローラーに至っては一個で7,000円近くという天文学的価格。大富豪向け。しかもあまり評判が芳しくない様子。
もうちょっと安いのない?
ワイアレスにこだわらなければ、つまり有線コントローラーであれば全然安く済む。だがしかし今更有線接続には戻れない。多人数プレイ前提ならなおさら。
謎メーカー製のコントローラーはどうか?
実はAmazonでスイッチ用コントローラーを検索すると聞いたことも無い謎メーカー製の低価格なワイアレスコントローラーが山ほど出てくる。だがちょっぴりヘンテコな日本語による説明や、生き馬の目を抜くAmazon内のコメントを読んでいるともはや誰も信用できなくなり、やっぱりホリパッドにしておくか? リボ払いで? とも思ったのだが。。。
意を決して購入したのがコレ
コレ全然使える! 安いし。小さめなのでこどもにも好評! 説明書の日本語が奇天烈なこと以外は100点満点。中国製侮り難し!


というわけで3人目・4人目用のコントローラーはこれをお奨めしておきます。